こんばんは!
本日頑張って2回目の更新。
今日は私のシーツ洗濯、布団干し、
お風呂のドア外側と脱衣所整理掃除、全部屋掃除機かけ、
トイレの壁拭き、
カーペットのシミ抜き、ナドナド
色々頑張ってました!
シミ抜きはまだ戦闘中で勝機が見えないので、
やっと決着がつきそうな
長年戦っていたお風呂の床の黒ずみの記録を。
まずは今日の写真⬇︎
上部分や右側がまだ黒ずんでますが、
コレでもかなり綺麗になってます‼︎
最初は子供達が習字用の墨つきの筆を洗ったからだ、と思ってましたが、
お風呂に入る度にブラシで擦ったり、
お風呂用洗剤、お酢、カビキラー、万能クリーナー等でもやってみましたが全然ダメ。
ほぼ毎日擦り続けてたのに濃くなる一方だったのですが、
ようやく『ネット検索』と言う言葉を思い出しました(笑)
“重曹+クエン酸” はお酢で試してるので期待薄だったので
1“油汚れ用洗剤”
2“シール剥がしスプレー”
3“サンポール”
4“メラミンスポンジ”
をやってみる事に。
油汚れ用洗剤、いつぞや母に貰ったダスキンのが丸っとあったのでやっと開封。
本来の用途じゃなくてゴメンなさい…ダスキン…
キッチンは【アビリティクリーン】と言う万能クリーナーを使ってるのでダスキンのは使った事無かったです。
早速シューシューして放置。
ラップが勿体無いのと、この洗剤がコレ以外で使われる様子がないので
乾く前にシュー、乾く前にシュー
を繰り返して2時間。
ブラシで擦ってみるも大して変わらず…
そこまでの戦果がコチラ⬇︎
※閲覧注意
見苦しくてゴメンなさい(;´༎ຶД༎ຶ`)
右上がチョット綺麗なのはひたすら毎日力で擦っただけ。
真ん中は力じゃ敵わなかったデス。
油汚れ用洗剤は黒ずんでる所全体をやりましたがコレ。
次にシール剥がしを買おうと思いましたが、その時は多忙時期で22時までやってるスーパーしか行けず、
シール剥がしが売って無かったので
サンポール買いました。
♪サン、サン、酸が効くサンポール♪
この歌?知ってるのはアラフォーだけでしょうか。
子供達に「また変な歌作ってる〜」と言われました…
私が作った歌じゃないよ…
ネットを徘徊してもやはり酸なので樹脂を痛めるとか、オススメしない等と書かれてましたが、
恐る恐るやってみる事に。
溶けたりしたら怖いのでラップはせず、
ブラシで全体的に伸ばしてから10分程置き、いざ出陣٩(`・ω・´)و オォォォ!!!
ウキャー( ノ゚∀゚)ノ続々と落ちていく‼︎
あまり強く擦って床が溶けたりしたら怖いので
優しくクルクル擦り、
擦ってる時間も酸が染み込んでるんじゃないかとビクビクしながら2〜3分で終わらせ
シャワーで流しました。
こんなにビビらなければ完璧に落とせたと思いますが、
後は普通の洗剤でこすれば落ちそう、と思うので、
サンポールはもう休眠させます。
が、翌日、エプロン部分が綺麗に全面に湯垢の盾を着けてたのでメラミンスポンジで攻撃し、
余ったメラミンスポンジで床のまだ黒ずんでる所を擦ったら…
落ちた‼︎
でもメラミンスポンジは研磨だと学んでいたので
傷だらけになったら嫌だと思い
チョコットずつ黒いとこだけチマチマ擦りました。
でも大丈夫だったみたいデス!
むしろ、黒ずんでた時より光沢が出てピカピカ‼︎
も一度ビフォーアフターを⬇︎
色んな汚れでコーティングされてたのね(。ω。;)
でもやっぱり怖いし、
あと少しなので
もう通常の洗剤でゴシゴシしていきます!
0コメント